 |
 |
|
 |
 |
パックテスト等を発色試薬として使用するハンディタイプの単項目水質計です。パックテスト等で反応させた検水を専用カップに移して、色の濃淡を測定し、デジタルで表示します。 |
 |
| | |
 |
デジタルパックテストの測定方法(反応試薬がパックテストの場合) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
検水でゼロ調整をする |
パックテストに 検水を吸い込む |
再び専用カップに戻してセットする |
|
デジタルパックテストに 測定値が表示される |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
|
|
従来どおり目視でも比色可能です | |
 | |
 |
主な仕様 |
 |
測定方法(光源) |
吸光光度法(LED) |
セル |
専用カップ(1.5mL) ポリスチレン製 |
セル寸法 |
W23mm × L13mm × H25mm |
測定水温条件 |
原則として20℃~25℃(結露状態を除く) |
オートパワーOFF |
キー操作終了 および 測定終了から10分後 |
保護構造 |
防塵・防水構造IP65(防噴流型) |
電源・電池寿命 |
単四アルカリ乾電池 3本 (約2500回測定可能) |
本体寸法・重量 |
145L × 68W ×48H mm 約200g(乾電池含む) |
付属品 |
専用カップ 5個 単四アルカリ乾電池 3本 本体取扱説明書 1部 デジタルパックテスト使用法 1部 | |
 |
・ |
従来のパックテスト等とは測定範囲・反応時間・共存物質の影響が異なります。 |
・ |
検水の着色や濁りなどが、測定値に影響する場合があります。 |
・ |
測定にはデジタルパックテストのほかに、発色試薬として別売りのパックテスト等が必要です。 また、発色試薬としてのパックテストをお使いになる場合は、『デジタルパックテスト対応』と、書かれているものをご使用ください。 |
・ |
この方法は簡易法であり、得られた数値は概略値です。 精度を要求される場合にはJIS法などより適切な方法で分析してください。 | |